お金のこと
先週まで自分の住民税申告の事でバタバタしてしまい、後回しになっていた確定申告 tomoeri12.hatenablog.com 我が家はサラリーマン家庭で副業もないので基本的に所得税は会社から源泉徴収されるのですがふるさと納税をしているので寄附金控除と今年は医療費…
専業主婦の私 基本的に無収入なのですが、昨年外貨預金を解約したので(円安で)為替差益が発生しました。 確定申告必要なの?とアセアセ tomoeri12.hatenablog.com で、よくよく書類を読んだり調べたりしてみたら 私の場合、所得税確定申告は不要でした(*'▽…
確定申告の時期になりました。 夫が会社員の我が家も医療費控除とふるさと納税関係で確定申告を行う予定です。 と、このタイミングで自治体から「区民税・都民税申告書」とやらが送られてきました。 宛先は世帯主の夫ではなく扶養家族の私宛です。 送付され…
図書館で予約し、約半年待った本 tomoeri12.hatenablog.com せっかくなので借りてきました。 そういう私も確か、テレビの情報番組でこの方の暮らしが取り上げられて、我が家からもそう遠くない所にお住まいのようなので興味を持ち図書館で予約したのです(思…
朝5時に起きてW杯、日本の勝利に興奮しながら一通り家事をして お昼を食べたあとがっつり2時間ほど昼寝・・ その後ぼーっとしてたけど 思い立って折角なので手続きしようと思っていた「積立NISA」の申込をすることにしました。 楽天証券で口座開設だけはし…
本日10:00から申込ができる東京 GoToイートのデジタル食事券の抽選にエントリーしてみました。 Yahoo!JAPANにログインして(IDが必要なようです)Yahoo!JAPANのデジタルチケット販売サービスPassMarketの専用ページからエントリー出来ました。 締切後の抽…
今日も暑いです。ただ梅雨っぽいお天気はそろそろ終わりでしょうか?湿気が少なくなるだけ体調もまだマシです。ジメジメが本当に苦手なので・・・ 先日、住んでいる自治体のプレミアム付商品券の抽選に当たったので購入してきました。 6,500円✕4=26,000円分…
円安が止まらないです。135円代突入なう! 2週間前くらいは確か1ドル126~127円くらいじゃなかったか? 会社の退職金のいくばくかを普段使いの口座に残しておいたら銀行から投信と外貨預金を勧められ、2年前に生まれて初めてこの二つ(外貨預金はドル建て)…
最近の外でのお買い物はカード決済とQR決済でほとんど済んでしまうので、現金を使う頻度が減ってきてそろそろ長財布を断捨離したいなあと お金は撤収したけど中に色々カードが入っていて整理を先のばししていました。 ■クレジットカード(2枚) カード会社に…
夜寝る前に突然インプラントに被せていたセラミックが割れてしまいました。左下の奥歯。 昔から歯が弱いのと嚙む力が強いようで初めてインプラントをしたのは30代後半。それからも次々と要インプラントの歯が増えていき、現在6本インプラント済です。 今回欠…
昨年大晦日の夕方、キッチンで少し忙しく正月料理を準備していた私を後目に(呑気に)自室をガソゴソ片付け(?)始めた夫。 早めに年末の休みを取っていたので、それまでにもたっぷり時間はあったはず・・・なのに大晦日の夕方に何やってるの(-"-) で、暮れ…
確定申告の時期です。テレビなどでも確定申告のCMが流れたりしています。 例年、必要な方は土日を除く2月16日~3月15日に前年1月~12月の1年分の確定申告を行いますが、給与所得者(いわゆるサラリーマン)は一般的に給与から税金が源泉徴収され年末調整で精…
昨今のキャッシュレス可の波に乗っかり(でもスマホ決済には乗っからず)コロナ禍も加わり、普段の買い物はほとんどVISAデビットカードを使っています。 QR決済はほとんど使っていません。たまにモバイルSUICAを使うくらいです。普段買い物する近所のスーパ…
緊急事態宣言解除が解除され、東京アラートも解除。 最近は街中などの人出も戻りつつありますが、新型コロナの感染者数は再び増えてきてます。我が家は相変わらずマイペースでSTAY HOME 中です。 特別定額給付金が振り込まれました 我が家は書類申請をしまし…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、生活支援を目的として一律10万円を給付する「特別定額給付金」の受付が始まってます。 申請方法は郵送申請とオンライン申請での受付となり、マイナンバーカード所有者のみオンライン申請が可能となります。 申請…
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、確定申告の期間が4月16日(木)までに延長されました。(本来は3月16日(月)まで) お国もこういう対応は早いんですね~ 会社員時代は確定申告を自分で行うことはほぼありませんでした。(歯科でインプラント治…
2019年3月31日付けで会社を退職しました。 4月から退職後の手続きを色々行いました。 気楽な(?)会社員よろしく健保、年金、税金等々・・・今まで会社にすべてお任せの給与天引きでしたが、退職手続きにあたり会社からマニュアルらしきものを渡され、なん…